第20回日本医学看護学教育学会学術学会
期日 |
平成22年3月13日(土) |
会場 |
島根県立大学短期大学部出雲キャンパス
(島根県出雲市西林木町151番地) |
テーマ |
「地域に愛され、地域で育つ専門職をめざして」 |
第20回日本医学看護学教育学会学術学会のご案内
会頭 山下一也(島根県立大学短期大学部出雲キャンパス副学長)
第20回日本医学看護学教育学会学術学会をお世話させていただくことになりました。
第19回の本学会は、紀州和歌山市で開催されましたが、第20回は再び神話の国出雲に帰ります。会場は出雲市の北に位置しております島根県立大学短期大学部出雲キャンパスにて行います。本学は、平成19年4月に県内の3大学・短期大学が統合法人化されたのに伴い、島根県立看護短期大学から、島根県立大学短期大学部(看護学科、専攻科)へと変わりました。島根県立大学の使命の一つが、地域貢献であり、地域とともに歩んでいくことを大きな柱にしております。そこで、今回の学会のテーマは「地域に愛され、地域で育つ医療職を目指して」と致しました。
さて、政府の「骨太の方針2009」の素案では、当初「社会保障費の自然増の2200億円抑制」とされておりましたが、その後その素安はひとまず下ろされましたが、今後とも医療費の抑制と医師不足は平行しながら動く可能性が大きいと思います。
その流れの中で、最近ナースプラクティショナー(NP)の話が出てきております。NPは米国などで導入されているもので、大学院などで専門的トレーニングを受けた看護師が、現在わが国では認められない医療行為までを行う職種です。日本ではNPは制度化されていないものの、2008年4月から大分県立看護科学大学大学院が、全国に先駆けてNP養成を開始しています。同大学は、政府の構造改革特区に再三申請し、一定の条件下での看護師の業務範囲の拡大を求めていますが、今のところまだ認められていません。
しかし、このことは新しい看護の扉が少しずつ開かれつつあると言っても過言ではありません。そこで本学会の特別講演はわが国でのNPの議論をリードしておられます大分県立看護科学大学学長 草間朋子氏をお迎えし、この方面の内容について御講演をしていただく予定であります。
より質の高い医療人を目指して多くの新しい議論が起こることを期待しております。
特別講演
「大学院教育の実質化とナースプラクティショナーの養成」
講師:草間朋子先生(大分県立看護科学大学・学長、日本看護協会・副会長)
座長:雫稔弘先生(出雲市立総合医療センター院長)
日程
各種締めきり
- 演題申し込み・抄録締めきり 平成22年1月11日(月)必着
- 参加申込締め切り 平成22年2月26日(金)
平成22年3月13日(土)
- 9:00- 受付
- 9:50- 開会挨拶
- 10:00-11:30 特別講演
- 11:40-12:00 総会
- 13:00-15:00 一般演題発表
- 15:00 閉会
一般演題の募集と発表について
医学看護学教育に関するもの、幅広く一般演題を募集致します。
1)一般演題の申込と抄録の作成について
- 発表者は共同研究者を含め日本医学看護学教育学会の会員に限ります。会員でない方は、あらかじめ入会手続きをお済ませ下さい。
- 「演題申込書」と「抄録」は、下記のE-mailへの添付または郵送でお送りください。郵送の場合、抄録原稿はパソコンで作成し、プリントアウトした原稿と共にフロッピーディスクもしくはCD-Rにテキスト形式で保存し、同封してください。(「演題申込書」につきましては、演題申込フォームをご利用いただいても結構です。)
- 演題申し込み・抄録の申込締め切りは、平成22年1月11日(月)必着です。
申込受領後7日以内に、E-mailまたはファックスにて受領の連絡をいたします。もし、連絡が届かない場合には、学術学会事務局にご一報下さい。
- 「演題申込書」に筆頭著者(発表者)、共同研究者、所属、連絡先等の情報、希望する発表形態を記載してください。演題の採否は抄録選考委員会において審査し、発表形態につきましては会場の都合等で変更していただく場合があります。
- 選考結果および発表形態については、平成22年1月29日(金)までに発表者にE-mailまたはファックスで連絡致します。
- 「演題申込書」で申込をされた方の「参加申込書」は不要です。
- 演題名(タイトル)は50字以内、原稿(抄録本文)文字数は1,000文字以内でお願いします。なお、図表を添付する場合は700字以内でお願いします。
- 本文は、【目的】、【方法】、【結果】、【考察】の順に記述し、倫理的配慮については必ず記載してください。
- 図表を添付する場合(1点に限る)は、PDF形式で保存したものを添付してください。印刷時に横幅8㎝に縮小されますので、その大きさで可読な文字の大きさにしてください。
目安として、縦6cm×横8㎝の枠に収まるように印刷して読めるかどうかご確認下さい。
- 演題受理、選考結果、発表形式、発表時間等についてのご連絡は、すべて筆頭著者(発表者)の登録E-mailもしくはファックス番号宛に行います。
2)口頭発表について
- 発表は座長により進行します。発表時間は10分間(発表7分、討論3分)です。
- パワーポイントが使用できます(Microsoft Powerpoint Windows版の使用に限ります)。スライドやOHPは使用できません。
- パワーポイントで作成したデータは、必ず拡張子を ppt で保存してください。FD、フラッシュメモリまたはCD-Rに保存して当日午前9:30までに発表者受付までご持参ください。
- 当日のパソコンの持ち込みはできません。
- 当日保存したパワーポイント原稿は、責任を持って破棄致します。
3)示説発表について
- 幅90cm、高さ180cmのボードに収まるように掲示して下さい。
- ポスターは当日午前9:50までに所定の場所に掲示してください。
- 発表は座長により進行します。発表時間は10分間(発表7分、討論3分)の予定です。
参加申込(学術学会・昼食)について
- 参加はどなたでもできます。
- 「参加申込書」は、E-mailへの添付またはファックスにてお送り下さい。また、参加申込フォームもご利用いただけます。
- 学術学会参加費は次の通りです。
- 会員:2,000円
- 非会員:3,000円
- 学生(院生含む):1,000円
- 会場周辺に飲食店やコンビニエンスストアなどありませんので、昼食(弁当)を希望される方は必ず事前にお申し込み下さい。 お弁当はお茶付で、1,000円です。
- 抄録集は参加申し込みをされた方にお送りします(平成22年2月下旬発送の予定)。
*当日の学会参加も可能ですが、なるべく事前申し込みにご協力下さい。
学会参加費の振込について
- 振込は次の口座に、個人毎、平成22年2月26日(金)までに振り込んで下さい。
- 山陰合同銀行 北神立出張所 普通預金 口座No. 3632353
日本医学看護学教育学会第20回学術学会 会頭 山下一也(ヤマシタカズヤ)
- 学術学会の当日に「振込受領」をお持ち下さい。
会場ならびに宿泊について
会場地図
学術学会会場は下記の案内図でご確認下さい。
Googleマップ
宿泊施設
出雲市駅周辺徒歩2分以内のところに、下記宿泊施設があります。
宿泊のご予約は各自でお願い致します。
ホテル名 |
住所 |
電話番号 |
出口 |
一畑ツインリーブスホテル出雲 |
島根県出雲市駅北町4-1 |
0853-30-8000 |
北口徒歩1分 |
出雲グリーンホテル・モーリス |
島根県出雲市駅南町2-3-4 |
0853-24-7700 |
南口徒歩1分 |
東横イン 出雲市駅前 |
島根県出雲市今市町971-13 |
0853-21-1044 |
北口徒歩1分 |
スーパーホテル出雲駅前 |
島根県出雲市駅南町1-3-3 |
0853-21-9000 |
南口徒歩1分 |
ホテルアルファーワン出雲 |
島根県出雲市今市町971-3 |
0853-21-7722 |
北口徒歩2分 |
学術学会に関するお問い合わせ
第20回日本医学看護学教育学会学術学会・事務局(吾郷美奈恵、植田晃次、目次由佳)
〒693-8850 島根県出雲市西林木町151 島根県立大学短期大学出雲キャンパス内
TEL:0853-20-0200
E-mail:20ikan@izm.u-shimane.ac.jp
学会入会についてのお問い合わせ
日本医学看護学教育学会事務局
〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1 島根大学医学部環境予防医学内
TEL:0853-20-2169
FAX:0853-20-2165
E-mail:yoshima7@med.shimane-u.ac.jp